ITは経営戦略の実現に貢献しているのか:ほんとに、IT Doesn't Matter?

同じ特集の中でもこっちの方がよっぽど良い記事だ。

 現在、多くの日本企業は、ITそのものによる企業価値、すなわち財務パフォーマンスの改善に懐疑的になっている。あくまでも、ITは財務パフォーマンスの改善や戦略を実現する手段における、1つの選択肢であって、本当に重要なのは、競争優位を確立するためのオペレーションの構築にあると考えを改めようとしているのだ。

うんうん、正しい認識だと思うなぁ。
で、IT投資が直接経営に寄与する!と言う誤った幻想に煽られ、失敗した結果

日本企業の多くは、米国のいわゆる「ベストプラクティス」が、日本では必ずしもベストにはなり得ないことを学んだ。また、ITをオペレーションの中にどう位置付けるかを考えない限り、ベストプラクティスの導入を成功させることはできないことを痛感することになる。

これも正しい認識だなぁ。
そして記事は、現状ITによる競争優位の効果が過去に比べて薄くなっていることも上げられるのだろう、と続けられる。

パッケージアプリケーションを活用したITの構築が主流となってきた現在、競合他社が情報システムを模倣することは決して難しくない。技術の標準化の進展、パッケージを活用したシステム構築の一般化、そして、ITベンダー側からのマスマーケティングの活性化による情報の拡散により、ITの模倣は加速していくことになる。

そして、今後についてはこう結んでいる。

 今後は、投資対効果の算定を行う場合にも、IT投資単体での算定は減っていく。一方、オペレーション構築における投資対効果の算定がますます一般化していき、ITに対する投資は、オペレーションへの投資における構成要素の1つという扱いになっていくと考える。

いわゆるエンジニアな人たちもこういったことを意識して仕事をしなくてはいけないですよね、と最近とみに感じます。という訳で続きに期待。